姫乃の週末クッキ〜ング: 端午の節句の起源を知ってる?(・ω・)ノ
土曜日朝は、梁くんとの日本語珍レッスン
いやはや、本日は梁くんにやられた
情けなか…
今回のレッスンのテーマは、日本の祝日、そして年中行事だった
…で、こどもの日、端午の節句の話をしていた時
梁くんが、端午の節句の風習の起源を知ってるか?と姫乃に聞く
なぬ、お主、姫乃に質問するとは…
しかし…
む、む、む、む…起源…わからぬ…
すると、梁くん、鉛筆で「屈原」と書く
聞いたことがあるような、ないような…
中国の有名な詩人かつ政治家
旧暦の5月5日に不遇の身を嘆き川に投身自殺をした
彼の遺体が魚に喰われぬよう民はちまきを川に投げ込んだらしい
ちまきを食べる風習はここから始まってるんだとか
へえ…
梁くん、中々やるな
でも、これ日本語では姫乃に伝わらず、筆談と英語
ここが、問題!!
ところで、そもそも、なぜ端午の節句がこどもの日なのか?
そこは、不明…
なははは( ̄▽ ̄)
さて、クッキ〜ング♬
音姫姐さんがこの間作ってた餅ピザ
ちょっとチーズが足りなかったか
これはお腹にたまってナイス!!
美味しいし
こちらは、夕飯
キャベツが山のようにあるもんで
キャベツとジャガイモとハムのお好み焼き
意外や美味しい
そして、昨日作ったワンタン
ワンタンスープにしました
パクチーたくさんのせて
これまた、うめ〜〜〜♬
パクチーの臭さがたまらん
そして、つるんと食べられるワンタン、最高!
あーー今宵も満腹満腹
さあ、花燃ゆタイムでありんす
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 朝早くからタケノコ掘らされてます!(。・ω・。)(2018.04.21)
- 銀座の名店?カレー( ・∇・)(2018.04.19)
- 先週の土日…(。・ω・。)(2018.04.16)
- 携帯変えました!…と大阪城♪(2018.04.14)
- 一般人でも歯は命 2 (。・ω・。)(2018.04.11)
コメント
忙しすぎて餅すら食べてなかったよ。
投稿: のらデジ | 2015年1月12日 (月) 15時52分
日本語を教えてるのに、英語で答えたりってなんか笑えますね

でも、なんとなく暖かさが伝わってきていいです~
投稿: ミッサリー | 2015年1月12日 (月) 12時28分
確かに、端午の節句には、チマキと柏餅をよくもらう


いやいや、もう、なるだけ、甘いモノは食べないようにしないと、こないだ喪服用のズボンの
ウエストがくるしゅうてくるしゅうて
☆
モチピザ、うまそう~~
ばってん、3キロ痩せた姫ちゃんだから許される??
投稿: ちゃちゃわんわん | 2015年1月12日 (月) 08時22分
姫乃さん、こんばんは。
毎食、丁寧に作りますね。偉い。
お餅は何にでも合うから良いね。消化にも良いしね。
上手い組み合わせで、美味しそー。
ウチは柏餅だけだけど、サルトリイバラの葉を使います。
イベント好きの日本人が日本流に解釈して今に至るんですね。
梁くん、頑張ってるみたいですね。
投稿: nanami | 2015年1月11日 (日) 23時17分
し、知らなかった…





そしてこれまた忘れそう。
餅ピザ、美味しいよね~
家はケチャップで作っちゃうけど
餅とチーズの相性は抜群
ワンタンスープ、すっごく美味しそうだけど
パクチーが…
三つ葉だったらいいのに~
投稿: つぶあん | 2015年1月11日 (日) 22時00分
端午の節句も中国伝来か・・・
餅ピザ 餅キライでもうまいやろ~~( ´艸`)プププ
お好み焼き・・・キャベツの代わりに大根細切りにしてもうまいで
投稿: 音姫 | 2015年1月11日 (日) 20時28分
(昭和二十三年七月二十日法律第百七十八号)
国民の祝日に関する法律
第2条 (。・w・。 )
投稿: カブ | 2015年1月11日 (日) 20時01分
姫ちゃん こんちゃ
梁くん,姫ちゃんセンセに質問とは、やるね〜w

端午の節句。。。ちまき食べるんだっけ?
柏餅しか知らなかった
情けねー
餅ピザ これ美味しいよねー
うず母が作るのは醤油ベースの「和餅ピザ」だったんだ
おちびの頃は よく食べたなー
投稿: うず | 2015年1月11日 (日) 19時10分